シンポジウム | ピンクリボンフェスティバル公式サイト

Pink Ribbon Festivalピンクリボンフェスティバル

ピンクリボンシンポジウム
―乳がんの最新医療トピックス―

どんなときも、
あなたは決してひとりじゃない。

乳がん専門医やあなたと同じ乳がんと
向き合っているゲストのお話を

Webで展開します。

動画配信スタート:
2022年10月1日 (土)

ピンクリボンシンポジウムWEBプログラム

(抄録等さらに詳しい情報をチェック!)

動画①「乳がんの診断と治療―最近の話題より―」

【略歴】
1982年 千葉大学医学部卒
1982年 聖路加国際病院外科にて研修
1997年 M.D.アンダーソン癌センターほかにて研修
2003年 聖路加国際病院外科医長
2005年 同ブレストセンター長
2010年 昭和大学医学部乳腺外科教授、同病院ブレストセンター長
2021年 同がんゲノム医療センター長兼務

日本外科学会理事
日本乳癌学会監事
日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会監事
一般社団法人日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構理事長
日本乳腺甲状腺超音波医学会 (JABTS) 顧問

【主な著書】
『遺伝性乳がん・卵巣がんの基礎と臨床』篠原出版新社(2012年)
『「乳がん」と言われたら・・・』保健同人社(2012年)
『乳がん 正しい治療がわかる本』法研(2008年)

≪講演のポイント≫
1. ゲノムから考える乳がんの成り立ち
2. 遺伝性乳がん卵巣がんへの対策
3. 乳がんハイリスク検診について
動画②「最新の乳がん治療」

【略歴】
2001年 鹿児島大学 医学部卒業
2001年 九州大学付属病院 消化器・総合外科 (第二外科) 入局
2002年 九州大学生体防御医学研究所腫瘍外科
2003年 九州がんセンター 乳腺科・外科
2004年 大分県立病院 外科
2005年 相良病院
2013年 米国 ダナファーバー癌研究所, ブリガムアンドウィメンズホスピタル 客員研究員
2017年 米国 ハーバード大学 公衆衛生大学院卒業
2018年 相良病院 院長

京都大学大学院 外科学講座 乳腺外科, 非常勤講師
東海大学 医学部 医学科 客員教授
Japan Breast Cancer Research Group (JBCRG) 理事
Japan Clinical Oncology Group (JCOG) 乳癌グループ 代表委員
医療機器総合機構 (PMDA) 専門委員

【主な著書】
『日本乳癌学会乳癌診療ガイドライン (薬物療法) 』 作成委員 金原出版(2013年, 2015年, 2018年度版)
『乳房MRIを極める! ─サーベイランスからMRIガイド下生検まで』 共著 インナービジョン(2019年)
『乳癌診療エッセンシャルガイド』 編著 中外医学社(2022年)
『乳腺腫瘍学 (第4版) 』 分担執筆 金原出版(2022年)

講演のポイント
1. 体への負担が少ない手術
2. 個別化医療の確立
3. 新しいタイプの薬物療法
動画③「リスクに合わせた乳がん検診」

【略歴】
2010年防衛医科大学校卒。防衛医科大学校放射線医学講座にて放射線科専門研修を修了。相良病院特別研究員および昭和大学特別研究生として、乳腺放射線科の分野において臨床研究に従事。2019年より2年間、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)乳腺放射線科に留学。

【主な著書】
1. Murakami W, Tozaki M, Nakamura S, Ide Y, Inuzuka M, Hirota Y, et al. The clinical impact of MRI screening for BRCA mutation carriers: the first report in Japan. Breast Cancer. 2019;26(5):552-561.
2. Murakami W, Tozaki M, Sasaki M, Hida AI, Ohi Y, Kubota K, et al. Correlation between 18F-FDG uptake on PET/MRI and the level of tumor-infiltrating lymphocytes (TILs) in triple-negative and HER2-positive breast cancer. Eur J Radiol. 2020 Feb 1;123:108773.
3. Murakami W, Tozaki M, McCann KE, Lee-Felker S. Hereditary Breast and Ovarian Cancer. Singapore: Springer; c2021. Chapter 8, Risk-Based Breast Cancer Screening; p. 107-128.
4. Murakami W, Choi HW, Joines MM, Hoyt A, Doepke L, McCann KE, et al. Quantitative Predictors of Response to Neoadjuvant Chemotherapy on Dynamic Contrast-Enhanced 3T Breast MRI. J Breast Imaging. 2022

講演のポイント
1. 乳がんリスクとは
2. デンスブレスト
3. リスク層別化された検診とは
動画④ 「『乳がんになった』その先にあるもの」

【プロフィール】
築地で水産卸売業を経営。国内外のレストランに鮮魚を納めるほか、魚食の啓蒙活動、料理家として雑誌やテレビでレシピを紹介している。
母に栗原はるみ、弟に栗原心平を持つ料理家一家。

著書 クリトモの刺身パックでさかなつまみ(プレジデント社)

【プロフィール】
九州福岡出身のフリーアナウンサー。
TNCテレビ西日本時代にはプロ野球ソフトバンクホークスなどのスポーツ番組を7年担当。
インタビューは延べ2000人を超え、結婚後はキャリアカウンセラーとして全国の大学・高校にキャリア授業を展開。
その他に心理学エニアグラムファシリテーター、健康管理士一般指導員、留学カウンセラー、マナー講師の資格も持つ。
2017年乳がんが見つかり、信頼できる医師と家族、友人に助けられて、もうすぐ5年が経つ。

協賛

日本イーライリリー(株)、 富国生命保険(相)、 ホクト(株)

協力

キリンビバレッジ(株)、 ジュピターショップチャンネル(株)、 スコラゲン(株)、 住友生命保険(相)、 セコム損害保険(株)、 大樹生命保険(株)、 大鵬薬品工業(株)、 (株)トライ・インターナショナル、 日本生命保険(相)、 ユニ・チャーム(株)

主催

ピンクリボンフェスティバル運営委員会(日本対がん協会、朝日新聞社など)

後援

厚生労働省、 東京都、 兵庫県、 日本医師会、 日本看護協会、 日本乳癌学会、 日本乳癌検診学会、 日本癌治療学会、 日本乳房オンコプラスティック
サージャリー学会

広報協力

ソニーネットワークコミュニケーションズ

HOT LINE
日本対がん協会がん相談ホットライン
03-3541-7830
相談
無料
月〜日(年末年始を除く)10:00~13:00と15:00~18:00
※時間短縮しています。
※看護師と社会福祉士がご相談をお受けします。
03-3541-7830