Breast
Awareness
ブレスト・アウェアネス

『ブレスト・アウェアネス』を習慣づけよう!
ブレスト・アウェアネス(Breast Awareness)とは、乳房を意識する生活習慣です。

普段の自分の乳房の状態を自覚しておくことで、ささいな変化にも気がつくことができるようになります。
若いうちから知識を身につけ乳房を意識し、変化を感じたら迷わず乳腺専門医を受診しましょう。具体的には、次の①~④のポイントを意識し実践しましょう。
POINT1
普段の乳房の状態を知る(ブレストチェック)

しこりを探すのではなく「いつもと変わりないかな」という気持ちで、バスタイムや寝る前、着替えの時など、日常的に行いましょう。
POINT2
乳房の変化に気をつける
変化が現れた際にすぐ気がつくことが出来るよう、覚えておきましょう。
![こんな変化があったら注意!痛み・しこり・赤み・ひきつれ・くぼみ(皮膚が引っ張られて不自然な様子)・分泌液[乳頭]・ただれ[乳頭や乳輪](湿疹や水疱がつぶれたりかさぶたになったりする様子)](/assets/img/cancer/breastawareness/img_03.webp)
POINT3
変化に気づいたら、すぐ専門医へ相談
普段の自分の乳房と違う変化を感じたら、次の定期検診を待たずにすぐに乳腺を専門とする医療機関を受診してください。早期であればあるほど、治癒率も高まり、身体面・経済面ともに負担が軽くなります。
POINT4
40歳になったら2年に1回、乳がん検診を受ける

症状がないうちに受けるからこそ、早期発見が可能です。
マンモグラフィ検査時の痛みが心配な場合は、乳房のハリが強くなる月経前を避けるとよいでしょう。
ブレスト・アウェアネスは言い換えれば、乳房の健康を守る生活習慣。今日からスタートさせましょう!
イラスト:omiso
監修:植松孝悦医師(静岡県立静岡がんセンター乳腺画像診断科)
参考:乳がん検診の適切な情報提供に関する研究「ブレスト・アウェアネスのすすめ」
制作:ピンクリボンフェスティバル(公益財団法人日本対がん協会ほか主催)