Logo Guideline
ロゴの取り扱いについて
ピンクリボンマーク

このマークは、『ピンクリボンフェスティバル』(日本 対がん協会など主催)が作成し所有するピンクリボンマークであり、ロゴマークです。主催関係者や協賛企業に限り、使用することが可能です。許可なく使用することはできません。
- ピンクリボンマークの豆知識
-
ピンクリボンは、乳がん啓発活動を表す世界共通のシンボルマークです。日本におけるピンクリボン運動(※)は、市民運動として草の根的に発展してきました。その背景もあり、様々な団体による独自のロゴマークが誕生しています。
(※)ピンクリボン運動とは
「乳がんで悲しむ人を一人でも減らしたい」との想いから1980年代にアメリカで活動が始まり、2000年ごろから日本でも盛んになってきました。乳がん検診の早期受診を呼びかけるために、行政、市民団体、企業などが独自のピンクリボンマークを掲げ、様々な活動を行っています。私たち『ピンクリボンフェスティバル』もその一つです。
「MY PINK ACTION」コンセプトマーク

「MY PINK ACTION」のコンセプトマークは、MY PINK ACTIONに賛同する、法人・団体がお使いいただけます。ただし、禁止事項などを定めたガイドラインがあります。使用をご希望の方は、事務局に事前申請してください。
『ピンクの日』ロゴ


『ピンクの日』のロゴは、個人の方、法人の方、どなたでもご自由に、お使いいただけます。ロゴの使用時の事前申請は不要です。
『ピンクの日』を知ってくださったあなたから、SNSなどを通して大切な人たちにもぜひ伝えて広めてください。
みんなで広めればもっと多くの方の命を救えると信じています。
ロゴダウンロード
ロゴご利用時のお願い
乳がんの正しい知識の普及のため、ハッシュタグでの拡散などにご協力ください
#はじめようつづけよう
#ブレスト・アウェアネス
#ピンクの日
#ピンクリボンフェスティバル
詳しくはガイドラインをご確認ください。